ここが凄いよ「編み目記号」

交差の記号を理解しよう【棒針編み】

公開日 2023.03.28 更新日 2024.01.22
ライター=編み物 by 日本ヴォーグ社

学び
学び
編み物 by 日本ヴォーグ社
Slider line 1 Slider line 1


毛糸だま 2018年冬号より


編んでますか? 編み目記号が好きすぎるアミモノです。いやぁ冬ですね~。もう他の趣味をかなぐり捨ててでも編み物に専念する季節ですよね?


今回は誰もが一度は編んだことがあるであろう交差記号について。編み目を交差することにより模様が立体的になり、アラン模様などで多く使われています。編み物をしていない人でも「ああ、あの模様ね」と理解できるくらいポピュラーで、長い間愛され続けている編み方です。


画像1


種類も多くそれだけで身構えてしまうかもしれませんが、読み方さえ理解してしまえば慌てることはありません。


例えば「右上1目交差」と「右上2目交差」を比べた場合、記号の見た目は違いますが構造は全く同じ。


「右の表目が左の表目の上になるように交差している」といったように目をイメージしながら記号を読みます。するとあら不思議、目が増えようが、裏目が入ろうが、中央に目が入ろうが、編み目の構造が頭に浮かんできます。それを編めばよいのです。


画像2


編み物歴の長いベテランさんからしたら「な~に当たり前のこと言ってんだぁ?」と思うかもしれませんが、実際に記号を「目の状態を簡略化したもの」ではなく「ただの記号」としてとらえる方も多くいるため、突如、交差記号のバリエーションタイプが出現したときに混乱される方もいるのです。これは良い悪いではなく、それぞれ記号の解釈の方法が違うだけなのですが…。


ちなみに「ねじり目」の交差となると、基本的な記号とはほど遠いビジュアルになります(笑)。記号も見づらく(しかも描きづらい)のですが、やっぱり構造を理解していれば、基礎本などを見なくても編み方が想像できるはずです。


「目を交差するだけ」という、とってもシンプルながら無限の可能性を秘めた交差の記号を、もう一度見直してみてはいかがでしょうか?


画像3


アミモノのつぶやき

交差記号は交差する目数が増えれば増えるほど見づらくなるし、連続した模様になると、「どこを編んでたっけ?」となるかもしれません。しかし構造と模様全体、流れを意識するようにすると記号図に頼らずに編むことができるようになりますよ~。


アミモノによるSNSも日々更新中!

Twitter https://twitter.com/nv_amimono

Instagram www.instagram.com/amimonojapan

毛糸だま本誌もよろしくお願いします~!毛糸だま最新号はこちらからチェック。

編み物 by 日本ヴォーグ社
ライタープロフィール / 編み物 by 日本ヴォーグ社
編み物ネタのみ。編み物が好きすぎる編み物本の編集に関わる人畜無害な編み物の妖精という設定でお願いします。非公式的&妖精目線で編み物の魅力を発信中。編み妄想多め
https://twitter.com/nv_amimono
編み物 by 日本ヴォーグ社
ライタープロフィール / 編み物 by 日本ヴォーグ社
編み物ネタのみ。編み物が好きすぎる編み物本の編集に関わる人畜無害な編み物の妖精という設定でお願いします。非公式的&妖精目線で編み物の魅力を発信中。編み妄想多め
https://twitter.com/nv_amimono
article detail content line 1
article detail feat 1 line 1 article detail feat 1 line 2