image
今さら聞けない⁉編み物テクニック by毛糸だま
01

カセの巻き方 その1 道具がある場合

公開日 2023.03.24 更新日 2023.05.22
ライター=毛糸だま編集部

学び
学び
毛糸だま編集部

近年、インターネットの普及の影響もあり海外の糸が手に入りやすくなってきました。しかし、海外の糸は「カセ」状態の糸も多く、編むためには玉状に巻きなおさなければなりません。ご存知の方もたくさんいると思いますが、カセの巻き方を復習してみましょう。


巻くための準備

画像1① これがカセの状態。まずは玉巻にしやすくするために準備をします
画像2② カセをほどいて糸の輪の中に両手を通し、手を勢いよく広げます

画像3③ これを数回繰り返します。巻きやすいように糸の方向を整える作業です
画像4④ 準備完了です。カセをまとめている糸は巻く段階になったら切ります


かせくり器&玉巻器を使って巻く

画像5
画像6① かせくり器をテーブルに固定します。天板が足からせり出していて、厚すぎないテーブルを選びましょう

画像7② 準備したカセをセットします。数カ所にある、カセをまとめている糸を切ります
画像8③ テーブルの反対側に玉巻器を固定し、カセの外側の糸端をかけます

画像9④ セットした状態。自分が巻きやすい距離を確保するのがポイントです。糸端を玉巻器にセットし、
画像10⑤ 玉巻器のレバーを回転させて、糸を巻いていきます。最初はゆっくりとレバーを回してください


撮影/森谷則秋


おすすめの道具

おすすめの道具を日本ヴォーグ社の通販サイト・手づくりタウンでチェック!

ダルマ かせくり器

玉巻器type2

画像11かせくり器
画像12玉巻器

毛糸だま編集部
ライタープロフィール / 毛糸だま編集部
手あみとニードルワークのオンリーワンマガジン「毛糸だま」の編集部。1978年の創刊以来、編み物の魅力をお届けしています。
https://www.tezukuritown.com/nv/c/cktdweb/
毛糸だま編集部
ライタープロフィール / 毛糸だま編集部
手あみとニードルワークのオンリーワンマガジン「毛糸だま」の編集部。1978年の創刊以来、編み物の魅力をお届けしています。
https://www.tezukuritown.com/nv/c/cktdweb/
02

カセの巻き方 その2 道具がない場合

03

手編み作品をきれいに編むポイント!目・パーツの長さを揃える 気になる中断線は?