ニットと修理のエトセトラ

古着屋のニットも

公開日 2023.03.30 更新日 2023.07.14
ライター=修理技術者メグヲ

コラム
コラム
修理技術者メグヲ
Slider line 1 Slider line 1

フィットニット・修理技術者のメグヲです。ニット修理を生業にしています。

みなさん、古着はお好きですか?


私は大好き!と言えるほどではありません。特にヴィンテージ物などハードルが高いイメージだったのですが…。修理依頼でご来店されたお客様のお話を聞いているうちに、段々と興味が湧いてきました。


という訳で今回は古着屋で購入したニットの修理。細かい編み込み模様のニットです(フェアアイルニット)。古着ゆえにどうしても穴が空いている部分や、裂けてしまっている部分があるようです。


パッと見ただけでは穴がわからないかもしれませんが、結構大きな穴が空いている箇所もチラホラ。

画像3赤丸はほつれ箇所を示すシールです


後ろ身頃も同じように、柄に紛れて穴があいています。

画像4


古着屋で購入したニットを修理に出す際、確認してみてほしいことがあります。それは「既に修理されている」かどうかです。古着屋が仕入れたときに修理をしていることもあるようで、それがきれいに修理されているのならいいのですが…中には雑にかがってあるだけのこともあるのです。


既に修理されている部分をさらに修理し直すか、そのままにしておくかで修理にかかる金額が変わってきますので、ぜひ一度ご確認を。今回修理するニットの衿や裾で使われている薄茶のリブ(ゴム編み)はほぼ裂けてしまっているため、「つまみ修理」をすることに。


跡が残ってしまいますが、長さを変えずに安価で仕上げる方法です。

画像1袖ぐり部分のつまみ修理
画像2裾リブのつまみ修理
 


続いて身頃の修理。そのままつまんでしまってもいいのですが、せっかくなので柄を作りながら直してみます。この修理方法は、お値段がそれなりにかかってしまう上に、同じ糸で直すことが難しいため、似た糸で修理を​することになります​。


元通りを目指して限界まで攻めて直していきましょう。


まずは模様に埋もれて気づきにくい穴に印をつけていきます。目落ちして穴が大きくなってしまった部分や、ちょうど一目分切れて抜けてしまっていたり、模様が崩壊している部分も…。

画像5


穴の大きさや壊れた状況によって直し方もまちまち。共通しているのは、似た色・似た素材の糸を用意すること。切れている部分の色数だけ糸を用意するのもなかなか大変です。全く同じ糸は用意できないので、ある程度修理箇所に跡が残ることを了承していただいた上での修理となります。

画像6


一段だけ切れている穴は、色に合わせて修理。

画像7


こんなのは序の口です。

画像8


二段以上切れている穴は、段を作って修理します。

画像9


段を作るため、目を一時的に何かにとめておく必要があります。今回はニット用まち針を使います。

画像10


縦横のつながりと、模様のつながりを考えて直していくので、柄が複雑になればなるほど難しくなります。途中から色が変わることだってあります。

画像11


とはいえ、今回のニットは繰り返しの模様になっているため、わかりやすい方。無事に再現できました。使った色数は4色。多い方ですね。わかりやすい柄で良かった!

画像12


模様の復元をしていると、修理というより、修復の方が正しいような気もします。絵画の修復みたいな!?


「適当に色を合わせて直せばいいじゃない?」と思われるかもしれませんが、適当に仕上げると模様のズレが気になったり、「コレじゃない感」があったり、とにかく気持ち悪い仕上がりになります。ですので、同じ穴でも柄の修理はいつも以上に注意深く観察していくのです。

画像13


「古着屋で素敵なニットを見つけた!」のはいいけれど、ほつれていたり、丈が合わなかったり、サイズが微妙だったり…。これさえなければ買うのになぁ。という経験は誰しもあると思います。その際はぜひご相談くださいね。フィットニットでは古着も一着一着丁寧に修理しています。


株式会社フィットニット

http://www.fit-knit.com

Twitter @Fit_Knit_11704

Instagram @fitknit11704

修理技術者メグヲ
ライタープロフィール / 修理技術者メグヲ
㈱フィットニットの修理技術者。東京・高田馬場にあるフィットニットでは、卓越した技術を持つ修理技術者によるニットの修理・補修のほかリメイクなどを専門に受け付けている。元通りになるのは当たり前。着心地を損なうことなく修復することをポリシーとしている。
http://www.fit-knit.com
修理技術者メグヲ
ライタープロフィール / 修理技術者メグヲ
㈱フィットニットの修理技術者。東京・高田馬場にあるフィットニットでは、卓越した技術を持つ修理技術者によるニットの修理・補修のほかリメイクなどを専門に受け付けている。元通りになるのは当たり前。着心地を損なうことなく修復することをポリシーとしている。
http://www.fit-knit.com
article detail content line 1
article detail feat 1 line 1 article detail feat 1 line 2