縦に連続している模様のときや大きな柄を編むときに適しています。
糸を縦に渡しながら編み、色の数だけ糸玉が必要です。ここでは糸の流れが分かりやすいように3色で解説しています。
★糸を替えるときは、これまで編んできた糸と必ず交差させるようにして下から渡しましょう。交差させずに編むと、色の境で穴が開いてしまうので気をつけて!


目次
3段め(表から編む段)
4段め(裏から編む段)
5段め(表から編む段)
6段め(裏から編む段)
9段め(表から編む段)
10段め(裏から編む段)
14段め(裏から編む段)
16段め(裏から編む段)
17段め(表から編む段)
糸始末
3段め(表から編む段)


4段め(裏から編む段)




5段め(表から編む段)


6段め(裏から編む段)


9段め(表から編む段)


10段め(裏から編む段)
14段め(裏から編む段)
16段め(裏から編む段)
17段め(表から編む段)
糸始末

ライタープロフィール / 毛糸だま編集部
手あみとニードルワークのオンリーワンマガジン「毛糸だま」の編集部。1977年の創刊以来、編み物の魅力をお届けしています。
https://www.tezukuritown.com/nv/c/cktdweb/
ライタープロフィール / 毛糸だま編集部
手あみとニードルワークのオンリーワンマガジン「毛糸だま」の編集部。1977年の創刊以来、編み物の魅力をお届けしています。
https://www.tezukuritown.com/nv/c/cktdweb/

