毛糸だま2022年夏号より
編んでますか? 編み目記号が好きすぎるアミモノです。
夏号ですね。レーシーなものを編みたくなる季節ですが、ちょっと視点を変えてビーズ編みはいかがでしょう?
編み物の中にビーズという概念があるだけで編み物ライフの可能性が広がると確信しています。
今回はかぎ針編みのビーズ編み(棒針編みにもありますが)。記号も編み方も至ってシンプル。あらかじめ糸にビーズを通しておき(糸が通る穴の大きさのビーズを使うこと)、それを指定の記号部分で編み入れるだけ。
かぎ針編みの模様のほとんどは基本の編み方がベースになっているので、その編み方のどこで編み入れるかを考えればいいのです。
前段の目に針を入れ、糸をかけて引き抜くタイミングで、糸に通しておいたビーズを送り、引き抜く。これで編み目の中にビーズが入り込みます。
特に面白いのが長編みのビーズ編み。「糸をかけて引き抜く」作業が2回出てくるので、どちらかのタイミングまたは両方のタイミングでビーズを編み入れることができます。1目にビーズが2個入るなんて、豪華だと思いませんか?
ビーズ1個の長編み、ビーズ2個の長編みをくり返すだけで、編み地にニュアンスを作ることができます。もちろん長々編みにも応用できるので、ぜひこれは試していただきたいです。
留意点としては「裏使い」と「重さ」です。ビーズを編み入れると必ず裏側に露出するので、基本裏側を使うことになります。
やっぱり重くなるんですよね…。全目ビーズでウエアとなると豪華絢爛な鎖帷子になる可能性もあるので、どこで、どれだけ入れるかを考えていただけたらと。コストもかかりますしね。
ビーズ編みの作品に小物が多いのもうなずけます。
重さは逆に利点や魅力にもなります。重厚感や高級感も出ますし、密集したビーズの質感も新鮮です。例えばストールの縁編みのスカラップやピコットに少しビーズが入っていると、適度な「落ち感」がアクセントになり、オリジナリティもアップします。
通常のかぎ針編みの編み図を眺めながら「どこに入れてみようか?」と考えるのも楽しいものです。ぜひ編みビーズ妄想をしてみてはいかがでしょうか?
アミモノのつぶやき
自分のタイミングでビーズを入れられるのがこの編み方の魅力。ビーズの個数もさることながら色や形を変えても面白いのです。ビーズ売り場も併設している手芸店などもあるので、毛糸と一緒にビーズをチェックしてみると編み妄想が捗りますよ~。
アミモノによるSNSも日々更新中!
X : @nv_amimono
Instagram :@amimonojapan
毛糸だま本誌もよろしくお願いします~!毛糸だま最新号はこちらからチェック。