フィットニット・修理技術者のメグヲです。ニット修理を生業にしています。
昨年ご好評をいただきましたワークショップが今年も帰ってきました!
編み機に触れられる絶好の機会なので、ぜひ体験いただけたらと思います。今年は新アイテム「ベスト」が仲間入り。こちらなんと、丸安毛糸さんとのコラボ企画となっています。その内容は…
●丸安毛糸さんの毛糸を使用!初心者さんにも編みやすく目が落ちにくい糸を厳選しています。カラーバリエーションも豊富。
●丸安毛糸さんオリジナルモチーフを使用!
※配布する編み図・および編み図から制作されたモチーフの商用利用はお断りさせていただきます。
ということで今回の記事は番外編として、新アイテム『ベスト』制作の体験の様子をお届けします。制作体験をしたのは先月入社したばかりの新人さん。編み機は初心者とのことで、手取り足取りまずは糸をかけるところから。
ガシャガシャと身頃を編んでいきます。編みやすい糸を選んでいますのでスムーズに編めますが、困った時も大丈夫。スタッフがそばにいますのですぐに対応してくれます。


ベストともなると作業工程が多くなりますが、それが楽しい。


肩のはぎ方を説明中…。
脇ベルトはリブで制作するため、わざと目を落としてタッピで拾っています。本体が完成したら、最後にモチーフを縫い付けます。丸安毛糸さんとのコラボで生まれたかぎ針によるモチーフがこちら。


一種類の編み図から配色を変えておしゃれに仕立てます。モチーフの縫い付け方も、綺麗につける方法をお教えします。
完成するとこんな感じに。



実際のベスト制作ワークショップは2回に分けての開催になります。カラーバリエーションも豊富です。
去年から引き続き、巾着やストールのワークショップも受付中です。
ワークショップのご予約は専用ページで受け付けておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
フィットニットでは今後、機械編みについてフォーカスしていく予定です。ワークショップだけではなく、いろいろな相談に対応できる環境も作りたいと考えています。
株式会社フィットニット
Instagram:@fitknit11704

ライタープロフィール / 修理技術者メグヲ
㈱フィットニットの修理技術者。東京・高田馬場にあるフィットニットでは、卓越した技術を持つ修理技術者によるニットの修理・補修のほかリメイクなどを専門に受け付けている。元通りになるのは当たり前。着心地を損なうことなく修復することをポリシーとしている。
http://www.fit-knit.com
ライタープロフィール / 修理技術者メグヲ
㈱フィットニットの修理技術者。東京・高田馬場にあるフィットニットでは、卓越した技術を持つ修理技術者によるニットの修理・補修のほかリメイクなどを専門に受け付けている。元通りになるのは当たり前。着心地を損なうことなく修復することをポリシーとしている。
http://www.fit-knit.com

