![Slider line 1](/resources/amimono/svg/articleDetailTop1.png)
![Slider line 1](/resources/amimono/svg/articleDetailTop2.png)
世界の糸のオンラインセレクトショップKeitoは、東京・中野富士見町の日本ヴォーグ社で編み物ワークショップを開催中!
各ワークショップの参加条件や申し込み方法などは、Keito Webサイトにてご確認ください。
目次
サマーアランのバッグ
かぎ針の編み込み”ワユー”バッグ
そよ風のショール~2plyウルトラで編むシェットランドのショール~(佐倉編物研究所 ヴォーグ社臨時出張所)
はじめてさんの棒針あみ
はじめてさんのかぎ針あみ
会場の地図
サマーアランのバッグ
講師:伊吹広子
シンプルな服装が多くなる夏に持つと、グッとおしゃれな印象になるバッグです。
編むパーツは長方形だけ!
模様編みはありますが、極太糸を使うので編み進みは速いですよ。
市販のバッグを中袋として使用するので、お裁縫が苦手な方にもチャレンジしていただけるアイテムです。
使用するのはsaredoのフェアリーフロス。
リサイクルコットン100%で200g/134mの極太リリヤーンです。
コットンのリリヤーンで伸縮しないので、指定通りのゲージを出すのが大切です。
指定の号数とその前後の号数もお持ちいただくと安心です。
サンプルはキナリですが、インディゴやグリーンもオススメですよ!
コットン素材で一年中使えるバッグをお楽しみくださいね!
「サマーアランのバッグ」の詳細はこちら(Ketio Webサイトに遷移します)
![画像1](https://src.amimono.me/article_image/20240704-105618-117.jpg)
![画像2](https://src.amimono.me/article_image/20240704-105618-217.jpg)
かぎ針の編み込み”ワユー”バッグ
講師:grandma オクムラアスカ
南米コロンビアとベネズエラの国境付近に古来より住む「Wayuu(ワユー)族」が手作業で編む色鮮やかなバッグ。
春夏スタイルのアクセントに使えるカジュアルなデザインです。
このワユーバッグを編みながら、かぎ針の編み込みをしてみましょう!
しっかりと編み込んでいくので伸びにくく、裏地の必要もありません。
使用糸はヌオヴォジャイプール。
色鮮やかでツヤのあるコットン100%の糸です。
色選びでどの季節にも楽しめるコットンのバッグに仕上がります。
ぜひお楽しみください!
「かぎ針の編み込み”ワユー”バッグ」の詳細はこちら(Ketio Webサイトに遷移します)
![画像3](https://src.amimono.me/article_image/20240704-105618-207.jpg)
![画像4](https://src.amimono.me/article_image/20240704-105618-297.jpg)
そよ風のショール~2plyウルトラで編むシェットランドのショール~(佐倉編物研究所 ヴォーグ社臨時出張所)
講師:伊藤直孝
※こちらは「毛糸だま2024夏号 vol.202(小社刊)」の39ページ掲載作品のワークショップです。
このワークショップでは主にミニパターンを編み、シェットランドショールを編み上げるのに必要な技法をレクチャーします。その後、順次実物サイズを編み始めます。
毛糸だまをご覧になって、シェットランドショールを編みたい!と思った方も多いのではないでしょうか。
三角形のシェットランドショールでも編み方は1種類ではありません。
今回のこちらのショールは、まず縁編みのギザギザ部分を編みます。
縁編みの側面から目を拾い、三角形を編みながら目を減らしていき、最後に上部の縁編みを編む形です。
縁編みで透かし模様の練習をし、拾い目、減目と練習していきましょう。
このミニパターンが編めれば、本番も大丈夫。
この機会に憧れのシェットランドショールにチャレンジしましょう!
「そよ風のショール」の詳細はこちら(Ketio Webサイトに遷移します)
![画像5](https://src.amimono.me/article_image/20240704-112222-187.jpg)
![画像6](https://src.amimono.me/article_image/20240704-112246-46.jpg)
はじめてさんの棒針あみ
講師:uraha むらもとかおり
いまから編み物始めるなんて遅い?
そんなことありません!
針の持ち方からひとつひとつレクチャーします。
ホントにホントのはじめてさんもぜひお気軽にご参加ください。
基本を復習したいという方も大歓迎です。
今回は、棒針あみの基本の
「指でつくる作り目」「表あみ」「裏あみ」の3つをレクチャーします。
練習用の糸と針はお貸出しいたします。
じっくりと基本的な編み方の練習をしましょう。
ワークショップ内でレクチャーしたものを簡単にまとめたプリントも付いてきます‼
家に帰って復習するのに役立ててくださいね‼
「はじめてさんの棒針あみ」の詳細はこちら(Ketio Webサイトに遷移します)
はじめてさんの棒針あみ
はじめてさんのかぎ針あみ
講師:uraha むらもとかおり
いまから編み物始めるなんて遅い?
そんなことありません!
針の持ち方からひとつひとつレクチャーします。
ホントにホントのはじめてさんもぜひお気軽にご参加ください。
基本を復習したいという方も大歓迎です。
今回は、かぎ針あみの基本の
「クサリあみ」「細あみ」「長あみ」の3つをレクチャーします。
練習用の糸と針はお貸出しいたします。
じっくりと基本的な編み方の練習をしましょう。
ワークショップ内でレクチャーしたものを簡単にまとめたプリントも付いてきます。
家に帰って復習するのに役立ててくださいね‼
「はじめてさんのかぎ針あみ」の詳細はこちら(Ketio Webサイトに遷移します)
はじめてさんのかぎ針あみ
各ワークショップの参加条件や申し込み方法などは、Keito Webサイトにてご確認ください。
会場の地図
Keitoは糸の専門店。 世界の工房から届いたユニークな糸を揃えています。2023年からオンラインショップとワークショップをメインに運営しています。
https://online.keito-shop.com/![article detail content line 1](/resources/amimono/svg/articleDetailContent.png)
![key sns line 1](/resources/amimono/svg/keySns1.png)
![key sns line 2](/resources/amimono/svg/keySns2.png)
![article detail feat 1 line 1](/resources/amimono/svg/articleDetailFeat1.png)
![article detail feat 1 line 2](/resources/amimono/svg/articleDetailFeat2.png)