模様編1000KCAL2023 2週めのお題発表!
Youtubeでの「編みトーク」や「お昼の編み雑談」などが好評の編み物チャンネルが主催する、 #模様編1000KCAL2023 !
第2週 3月20日のお題は...模様編1000 No.706 の模様です!
編み地と編み図はこちら。


ぜひチャレンジして、TwitterやInstagramに「#模様編1000KCAL2023」のタグをつけて投稿してください!
3月22日 追記
いくつか質問があった「引き抜き編みの位置」。4ヶ所で色々変えて試してみました。まずは全体像。A~Dがそれぞれの模様に対応しています。


違いは分かりましたでしょうか?次はアップで見てみましょう。


実はA~Dのピコットは、それぞれ以下の位置に引き抜いています。
- A 長編み → 鎖8目の1目め → 鎖5目の1目め
- B 長編み → 鎖8目の1目め → 鎖8目の1目め
- C すべて長編み
- D 鎖5目の1目め → 鎖8目の1目め → 鎖5目の1目め
それぞれ以下のような意図があります。
- A 記号図的にはこう編みそう
- B 最後の鎖5目の引き抜き編みを、あえて鎖8目の1目めに引き抜いてみた
- C いっそすべて長編みに引き抜いたらどうなるかな
- D 鎖編みに編むピコットもあるけどそれはどうなるかな
編んでみた感想
- A 問題なさそうだけど、若干方眼のマスが大きい
- B 方眼のマスの大きさはばっちり。方眼の間隔が鎖2目なので、それともいい感じにマッチしていそう
- C ちょっとぎゅうぎゅうすぎますね
- D こちらは逆にマス目が広がってしまっていますね
といった結果でした。
ベテラン編集者さん曰く、
「かぎ針編みは個人の手加減によって変わりやすいので、色々試して一番きれいに仕上がる方法で編むといいですよ」
とのこと。
ぼくの手加減だとBがいい感じ。色々勉強になったお題でした。
おすすめの書籍
模様編1000を編む際は、こちらの本を参考にしてみてください!
新装版 かぎ針編みの編み目記号
お題以外の模様が編んでみたくなったら、ぜひ書籍もどうぞ!
[復刻版]模様編1000 棒針あみ・かぎ針あみ模様決定版
編み物チャンネルはこちら
編み物チャンネル Twitter @AmimonoChannel
編み物チャンネル中の人、津田さんの「編み物男子」の記事はこちら


