模様編1000KCAL2023

模様編1000KCAL2023 第3週 3月28日のお題

公開日 2023.03.28 更新日 2023.06.02
ライター=編み物チャンネル

KCAL
KCAL
編み物チャンネル
Slider line 1 Slider line 1

模様編1000KCAL2023 3週めのお題発表!

Youtubeでの「編みトーク」や「お昼の編み雑談」などが好評の編み物チャンネルが主催する、 #模様編1000KCAL2023 !


第3週 3月28日のお題は...模様編1000 No.52 の模様です!


編み地と編み図はこちら。編み目記号の編み方動画も掲載しています。

画像1模様編1000 No.52-編み地
画像2模様編1000 No.52-編み図


編み目記号の編み方


●の編み方はこちらの動画を参考にしてください。

動画では5目・3段ですが、お題では5目・7段で間がガーター編みになっているのにも注意。


詳しく説明すると、

・1段め(表から編む段):5目の編み出し(表目・かけ目・表目・かけ目・表目)

・2段め(裏から編む段):裏目を編む(表から見て表目になる)

・3段め(表から編む段):裏目を編む(表から見て裏目になる)

・4段め(裏から編む段):裏目を編む(表から見て表目になる)

・5段め(表から編む段):裏目を編む(表から見て裏目になる)

・6段め(裏から編む段):裏目を編む(表から見て表目になる)

・7段め(表から編む段):中上5目一度

・以降、編み目記号図通りに編む


となります。毎段裏目を編んでガーター編みにするようなイメージですね。次の目、次の段と編んでいくと、●の編み地部分がすぼまり、ころんとした玉が出来上がります。


いかがでしょうか?

もしわからない点があったら「Q&A」コーナーもご活用くださいね。

https://amimono.me/qa/index.html


おすすめの書籍

模様編1000を編む際は、こちらの本を参考にしてみてください!

新装版 棒針編みの編み目記号

画像3新装版 棒針編みの編み目記号


お題以外の模様が編んでみたくなったら、ぜひ書籍もどうぞ!

[復刻版]模様編1000 棒針あみ・かぎ針あみ模様決定版

画像4[復刻版]模様編1000 棒針あみ・かぎ針あみ模様決定版


ぜひチャレンジして、TwitterやInstagramに#模様編1000KCAL2023」のタグをつけて投稿してください!


編み物チャンネルはこちら

編み物チャンネル YouTube

編み物チャンネル Twitter @AmimonoChannel


編み物チャンネル中の人、津田さんの「編み物男子」の記事はこちら

「とある理系ニッターの軌跡」津田俊春さん

編み物チャンネル
ライタープロフィール / 編み物チャンネル
編み物チャンネルの中の人です。通称「とっしー」
https://www.youtube.com/c/amimonochannel
編み物チャンネル
ライタープロフィール / 編み物チャンネル
編み物チャンネルの中の人です。通称「とっしー」
https://www.youtube.com/c/amimonochannel
article detail content line 1
article detail feat 1 line 1 article detail feat 1 line 2