Keito ワークショップinfo

Keitoワークショップカレンダー 2023年4月

公開日 2023.04.11 更新日 2023.04.26
ライター=Keito店長

Keito
Keito
Keito店長
Slider line 1 Slider line 1

世界の糸のオンラインセレクトショップKeitoは、東京・中野富士見町の日本ヴォーグ社でワークショップを開催中!


はじめてさん向けワークショップから、ソックスやウエア、染めのワークショップまで。

画像1


各ワークショップの参加条件や申し込み方法などは、Keito Webサイトにてご確認ください。


ワークショップ紹介 目次

amu☆lesson

はじめてさんの棒針あみ/かぎ針あみ

Keitoの糸を染めてみよう①(ウール&モヘアVer.)

ソックス編んでみよう

会場の地図


amu☆lesson

講師:はやしみゆき

「小物は作ったことがあるけど…そろそろウエアも編んでみたい。」「かぎ針や棒針の経験はあるけど、アフガン編みを始めてみたい。」「KeitoスタッフのWSに参加したけど、途中でわからなくなってしまった。」


毛糸だまやニットマルシェのKeitoコーナー、店頭で見たサンプル…etc. 編んでみたいアイテムを一緒にカタチにしましょう!!


今までご参加いただき、作品が途中という方も大歓迎です。もちろんご参加のみなさんでの情報交換やおしゃべりを楽しみにいらっしゃる方もどうぞ…!


「amu☆lesson」の詳細はこちら

画像2amu☆lesson


はじめてさんの棒針あみ/かぎ針あみ

講師:uraha むらもとかおり

いまから編み物始めるなんて遅い?そんなことありません!針の持ち方からひとつひとつレクチャーします。


ホントにホントのはじめてさんもぜひお気軽にご参加ください。基本を復習したいという方も大歓迎です。


棒針あみの回では、基本の「指でつくる作り目」「表あみ」「裏あみ」を、かぎ針あみの回では、基本の「クサリあみ」「細あみ」「長あみ」をレクチャーします。


午前・午後で棒針あみ・かぎ針あみと分かれていますので、1日で両方にご参加いただくことも可能ですよ。


練習用の糸と針はお貸出しいたします。じっくりと基本的な編み方の練習をしましょう。


ワークショップ内でレクチャーしたものを簡単にまとめたプリントも付いてきます!家に帰って復習するのに役立ててくださいね!


「はじめてさんの棒針あみ」の詳細はこちら

「はじめてさんのかぎ針あみ」の詳細はこちら

画像3はじめてさんの棒針あみ/かぎ針あみ


Keitoの糸を染めてみよう①(ウール&モヘアVer.)

講師:uraha むらもとかおり

KeitoオリジナルのカラモフとSchachenmayrのレギア4plyをカラフルに染めてみましょう。


今回はおうちの台所でも気軽に再現できるように、8色のアイシングクッキー用のジェル状食紅とでんぶを作るときに使ったりする粉末状の食紅を4色ご用意しました。濃い色にはなりませんが、簡単にあざやかな色に染められますよ。


染める前に画用紙でシュミレーション。食紅をお湯に溶かした染料を絵の具のように混ぜて自分の好きな色を作ってみましょう。


ご参加の前に「speckle yarn(スペックルヤーン)」「hand dyed yarn(ハンドダイドヤーン)」などで検索して、色のイメージをしてから来ていただくとスムーズです。


カラモフはハンドウォーマーを編めるくらいの量を、お鍋で1色に染めます。


レギア4plyは電子レンジでスペックル(カラフルな小さな粒みたいな柄)を入れた多色染めをします。ソックスだとつま先とかかと、履き口のリブが編めるくらいの量です。


染めの世界をのぞいてみる感じで、お気軽にご参加ください。「編んだらどんな感じになるかな?」と想像しながら、お絵かきするように楽しみましょう!


「Keitoの糸を染めてみよう①(ウール&モヘアVer.)」の詳細はこちら

画像4Keitoの糸を染めてみよう


ソックス編んでみよう

講師:grandma オクムラアスカ

ソックスは一度は編んでみたい!と思うアイテムです。ただ、編み始めてみると思ったより複雑で途中で諦めてしまったことはありませんか?


また、Keitoで糸とレシピを手に入れたけれど一人ではちょっと編めなかった。。。とお困りの方もいらっしゃるかもしれません。このワークショップではつま先やかかとの編み方から増し目減らし目、はぎや止めまで靴下編みに必要な技術をサポートします。


初参加の方は「履き口から編む三角まちの靴下」「つま先から編むショートロウの靴下」の2種類からお選びいただきます。


※『履き口から編む三角まちの靴下」をお選びの方は、オンラインショップで糸を購入して頂き、ゴム編みからメリヤス編み(40段)までを編んできていただけると、かかとからレクチャーすることができます。


2回目以降ご参加の方はその他のKeitoのレシピもどうぞ。こちらのワークショップ限定で編んでいただける編み図もご用意しています。


手編みの靴下はとても暖かく、自分で履くのはもちろんですが贈り物にもとっても喜ばれるアイテムです。編み方を覚えるといくつも編みたくなりますよ。みなさんで一緒にソックスを編む楽しい時間を過ごしましょう。


「ソックス編んでみよう」の詳細はこちら

画像5ソックス編んでみよう


各ワークショップの参加条件や申し込み方法などは、Keito Webサイトにてご確認ください。


会場の地図

Keito店長
ライタープロフィール / Keito店長
Keitoは糸の専門店。 世界の工房から届いたユニークな糸を揃えています。2023年からオンラインショップとワークショップをメインに運営しています。
https://online.keito-shop.com/
Keito店長
ライタープロフィール / Keito店長
Keitoは糸の専門店。 世界の工房から届いたユニークな糸を揃えています。2023年からオンラインショップとワークショップをメインに運営しています。
https://online.keito-shop.com/
article detail content line 1
article detail feat 1 line 1 article detail feat 1 line 2