模様編1000KCAL2023 10週めのお題発表!
YouTubeでの「編みトーク」や「お昼の編み雑談」などが好評の編み物チャンネルが主催する、 #模様編1000KCAL2023 !
第12週 5月30日のお題は...模様編1000 No.826 の模様です!
編み地と編み図はこちら。かぎ針の配色模様です。
模様編1000 No.826-編み地
編みやすいように編み図の一部を加工しました。
モチーフというのは鎖4目・中長編み3目・鎖1目・中長編み3目&長編み1目までの模様のこと。
これを必要枚数分だけ先に編んでおき、最後のモチーフを編んだあとに編みつないでいきます。
編む順番を図示するとこんな感じ。こちらの画像の赤→青→緑の順に編んでいきます。
編む順番
ちなみに…
元の編み図には「10~18は編み方向を変えて繰り返す」という一文があります(数字は丸数字)。これは、この模様が18段で1模様なのに、スペースの都合で10段めまでしか描けなかったため。
1模様描いてみるとわかりやすいです。
1段めは右から編んでいますが、ここに相当する10段めは左から編んでいますよね。色単位で見ると9段で1模様に見えますが、編み方単位で見ると18段で1模様になります。そして1模様編み終わって19段めの編み方向が1段めと同じ右からになります。色のリピートが3色・3段なのが影響しているというからくりです。
とはいえ、普通に編んでいる分にはあまり気になりませんので、配色とジグザグ模様を楽しんでくださいね。
1模様(18段)まで描いた編み図
おすすめの書籍
模様編1000を編む際は、こちらの本を参考にしてみてください!
新装版 かぎ針編みの編み目記号
お題以外の模様が編んでみたくなったら、ぜひ書籍もどうぞ!
[復刻版]模様編1000 棒針あみ・かぎ針あみ模様決定版
もしわからない点があったらamimonoの「Q&A」コーナーもご活用くださいね。
https://amimono.me/qa/index.html
ぜひチャレンジして、TwitterやInstagramに「#模様編1000KCAL2023」のタグをつけて投稿してください!
編み物チャンネルはこちら
編み物チャンネル Twitter @AmimonoChannel
編み物チャンネル中の人、津田さんの「編み物男子」の記事はこちら


