アラン模様はもちろん、数多くの作品にちょいちょい登場する交差模様。
時間がかかるから、あまり編まないわ~という人に耳よりな、ほんのちょっと時間短縮できるかもしれないテクニックをご紹介します。
なわ編み針を使わなくても交差模様が編めるってホント?
ここではなわ編み針を使わない編み方をご紹介します。1目の交差は基礎の本でもなわ編み針を使っていませんが、その編み方とは違う方法です。お好みに合わせて選んでみてください。
左上1目交差
左針の2目に矢印のように一度に右針を入れて目を移します。
矢印のように針を入れて、1目ずつ左針に戻します。
入れ替えた2目を1目ずつ表目で編みます。
左上1目交差の完成。
右上1目交差
矢印のように1目ずつ右針を入れて目を移します。
移した2目に矢印のように一度に針を入れて左針に戻します。
入れ替えた目を1目ずつ表目で編みます。
右上1目交差の完成。
2目以上の交差
うっかり目がほどけても修復できる人だけに有効なので、まだムリ~という人は小さな編み地で練習してからチャレンジしてください。
交差模様の目数分、針からはずします。
ほどけないようにそっと、交差の下側になる目から先に拾い、目を入れ替えます。
右針の目を左針に戻します。
入れ替えた目を表目で編んで完成。
毛糸だま2017年秋号より

ライタープロフィール / 毛糸だま編集部
手あみとニードルワークのオンリーワンマガジン「毛糸だま」の編集部。1977年の創刊以来、編み物の魅力をお届けしています。
https://www.tezukuritown.com/nv/c/cktdweb/
ライタープロフィール / 毛糸だま編集部
手あみとニードルワークのオンリーワンマガジン「毛糸だま」の編集部。1977年の創刊以来、編み物の魅力をお届けしています。
https://www.tezukuritown.com/nv/c/cktdweb/

