学生達は夢を編む

卒業制作への思い

公開日 2025.04.15 ライター=御田昭子

学び
学び
御田昭子
Slider line 1 Slider line 1


3月14日文化服装学院では卒業式があり、ニットデザイン科の3年生達も無事卒業していきました。ファッションを学ぶ学校の卒業式は賑やかです。自分で制作したニットを着たり、お気に入りのブランドに身を包む学生も。華やかな卒業式になりました。

 

文化では卒業制作をショーや展示で発表します。今回紹介する学生は過去の記事で紹介した文化性の課外活動ramb」に登場した2人です。

 

「ramb」とは

文化服装学院の様々な学科の有志学生らによるクリエイティブチーム。コンセプトは「かわいいものを守り育てる」。 制作をはじめスタイリングやプロモーション、ショー演出、販売までを一貫して行ないます。2024年度はニットデザイン科の学生が4名在籍していて、そのうちの2名が優秀な卒業制作に対して授与される学院長賞を受賞しました。

 

ニットデザイン科が属するファッション工科専門課程は3年制です。基礎科で1年間ファッションの基礎を学び、ニットを2年間学んだ集大成が卒業制作になります。

 

【多賀 心音】

ブランド:cocoruca.

Instagram:koko.ta_ 0.cocoruca


コンセプト

『星の旅人』という空想の童話をイメージして制作しました。自然と夜空が美しい、地球ではない星で旅をしている4人の装いです。


技法について

ニット科で学んだ技法(かぎ針、棒針、家庭機、CP)を全て使いました。私の大好きなレースや透け感のある素材とニットの融合にも挑戦しています。


学生時代の思い出

全く編み物をしたことが無いまっさらな状態で進級し、2年間の学びを経て、学院長賞を頂けたことが本当に嬉しかったです。1×1リブのゴム止めが、文化の学生史上ダントツで理解ができなくて苦しかったことを今でも覚えています。rambも学校と同じく、今しか過ごすことのできない貴重な時間だと胸に刻んで、思いっきり忙しく楽しく活動していました!


やりたいこと全部詰め込んで体調を崩した事もありましたが、よい思い出になりました。


画像1
画像2

画像3
画像4



【森 愛葉】

ブランド:apartmentstory201

Instagram:apartmentstory201


コンセプト

わたしのブランド名「apartmentstory201」を今回の卒制でテーマにしました。幼い頃の引越しや今までの人達との出会いから、「人」に注目し作品を作りました。今回は同じアパートに住んでいる住人たちを想像し、一体一体に物語も添えて作りました。

 

技法について

手編みから機械編み、コンピュータニットまで全部を使うことにこだわったこと。自分の書いたイラストを編み地にして、キャラクターに合わせたモチーフや編み地を考えました。例えば魔女だったら、黒猫を編み込んだりしました。布を裂いて編んだことにより、布の柄が作品にも上手くマッチし、表現したい世界観をさらに引き立ててくれました。

 

学生時代の思い出

興味のあることに積極的に参加していました。そのおかげで色んな人たちと出会い、色んな人の考え方に触れ、自分自身も伝えたい事や、作りたいものに変化がありました。


rambという団体では1人では実現することができなかったことに挑戦することができ、今まで見ることのなかった世界を見ることができました。苦しいことも山ほどあったけれど、それも含めて楽しかった。自分の力になりました。ニット科ではもちろん技術のこともそうですし、みんなに出会えたことが何よりも幸せな思い出です。みんなに会うだけで私は毎日充実していました。


画像5
画像6

画像7
画像8



森愛葉さんはRakuten Fashion Week TOKYO 2025 A/Wの関連イベントとして、3月9日にラフォーレミュージアム原宿にて開催されたファッションショーに参加しました。


学内審査を経て選出された5名によるランウェイショーと1名の作品展示を組み合わせたコレクションのテーマは「individual」。ぜひご覧ください。


画像9
画像10



今回の卒業制作を指導した教員の前田亜希子先生は「2人に共通するのは本人にしか表現できない独自の世界観を持ち、最後までこだわり抜いて仕上げてた点。その姿勢があるからこそ、見る人を惹きつける魅力的な作品が生まれるのでしょう。編まずにはいられない人達。そんな印象を持っています」とのこと。

 

毎年のように春が来て、学生達が卒業していきます。この2人も他者と共に創作することで、社会に出たら必要とされるチームワークを学んでくれたようです。私達教員もチームで学生達のもの作りを支えて行けたらと思います。


4月、再び新しい2年生が進級してきます。引き続きニットの楽しさを伝えていきたいです。



文化服装学院

https://www.bunka-fc.ac.jp


YouTube文化服装学院公式チャンネル

https://www.youtube.com/user/bfcstaff


Instagram

bunka_fc(文化服装学院)

bunka_kd_official(ニットデザイン科)


御田昭子
ライタープロフィール / 御田昭子
文化服装学院 ニットデザイン科専任教授。文化服装学院ファッション工科専門課程ニットデザイン科。編物科・ニッティング科・産業ニットデザイン科と時代とともに名称を変え、ニット業界を支える人材を長年輩出しています。そのニットデザイン科学生達の奮闘を講師目線でお届けします。
https://www.bunka-fc.ac.jp
御田昭子
ライタープロフィール / 御田昭子
文化服装学院 ニットデザイン科専任教授。文化服装学院ファッション工科専門課程ニットデザイン科。編物科・ニッティング科・産業ニットデザイン科と時代とともに名称を変え、ニット業界を支える人材を長年輩出しています。そのニットデザイン科学生達の奮闘を講師目線でお届けします。
https://www.bunka-fc.ac.jp
article detail content line 1
20

専門学校の本領

19

文化生の課外活動

18

卒業生のこと

article detail feat 1 line 1 article detail feat 1 line 2