毛糸だま 2024 vol.203 [秋号] p.26に掲載のニットパンツを編んでいます。
添付画像の通り最後まで編んだのですが、まとめの部分がわからないので以下2点を質問させてください。
①編み終わりのベルトの休み目からまつる方法が調べてもよくわかりません。まつる際には使用糸を割って細くしたものを使用したらいいのかなと思うのですが、休み目をどのように裏地に縫いつけたらよいのでしょうか?そのままだと編み終わりの糸の処理を何もしていないのでほどけないのでしょうか?
②引き抜きはぎで編み終わり又は編み始めの糸以外を使用したことがないのですが、今回は引き抜きはぎの分を考慮して糸をつける又は糸を切る指示はなく、引き抜きはぎをする糸端が見当たりません。新しく糸をつける引き抜きはぎもあるのでしょうか?
スクールの課題等以外では初めて自分で編み上げたウェアで、着用できるまであと少しなのでどなたかご教示いただけますと幸いです。
新着回答
Vol 201 17 page の衿の編み方について
こんにちは。 これって毛糸だまのVol.201の17ページの作品のことですよね。 この号、私も持っているので見てみたんですけど衿の編み図は115ページに載ってますよ。 それでも解決しませんか??
白うさぎ
ねじり増し目の間違い
こんにちは。 凄く綺麗に編まれていますね。ねじり増し目の向きを同じ向きで編まれてしまったとの事ですね。間違いに気が付かれたとしても今から正しい向きで編みなおすのはやめた方がいいですし、ほどいてまで編みなおす程の事ではないと思いますよ。ただ、もし気になられるのであれば別の糸で少し正しい編地を編まれてみてはいかがでしょうか?もしその編地を見てどうしても正しい編地の方が良いとなればその時は編みなおされたらいかがですか?
じぇみじぇみ
往復編みの輪編み
こんにちは。 この編み図だけだと分かりずらいですね。 出版している会社にお問い合わせしたほうが、いいと思います。
白うさぎ