こんにちは。
かぎ針編みで初めてニットウェア作製をしています。
画像の黄色で囲んだ部分でつまづいてしまいました。
48段のうち、「2段目で減目後、3段ごとに減目」に従うと、減目する段数は「2・6・10・14・18・22・26・30・34・38・42・46段目」だと思ったのですが、この編み図の作家さんは動画内で「48段目は減目する段なので」と言っていました。
実際、自分の編んだものは目数も少なくなっていました。
なぜ48段目が減目の段になるのか、分かる方がいたら教えていただきたいです。
(YouTubeの動画を参考にしていますが、転載して良いものか分からないのでURLは添付しません。すみません。)
新着回答
かぎ針編みの引き上げ編みについて
茶色の記号でしょうか?これは中長編みの表引き上げ編み目のようですね。その下の2目入れているところも長編みにある「チョン」がないので中長編みだと思います
編み物の妖精
初心者です★編み込みについて
こんにちは。 おそらく、編みたい方法は、糸を縦に渡す編み込み模様のことですよね。 ヴォーグ社さんのサイトに方法が載ってましたよ。 https://amimono.me/article/detail.html?id=380
白うさぎ
かぎ針バラクラバの編み方
「バブーシュカ」ですかね...? 編み図があるかはわからないですが...
amiema