こんにちは。
かぎ針編みで初めてニットウェア作製をしています。
画像の黄色で囲んだ部分でつまづいてしまいました。
48段のうち、「2段目で減目後、3段ごとに減目」に従うと、減目する段数は「2・6・10・14・18・22・26・30・34・38・42・46段目」だと思ったのですが、この編み図の作家さんは動画内で「48段目は減目する段なので」と言っていました。
実際、自分の編んだものは目数も少なくなっていました。
なぜ48段目が減目の段になるのか、分かる方がいたら教えていただきたいです。
(YouTubeの動画を参考にしていますが、転載して良いものか分からないのでURLは添付しません。すみません。)
ポスト
回答する
質問に答えるには、まずログインする必要があります。