こんにちは。
模様集とオリジナル作品についての質問です。
ヴォーグ社さん発行の模様集に掲載されている模様を参考に、制作をしたいと考えております。
模様集の模様を参考にした場合、
オリジナルの作品として、なんらかの媒体に発表したり、編み図や編み方をSNSに投稿したりすること
(私的な範囲の利用を超え、複製になりかねないこと)は、しても大丈夫でしょうか?
もちろん、模様集をそのままコピーや印刷をして発表・投稿するということではなく、作品にあった形で書き換えをします。
模様なので、それをアレンジして利用することは問題ないと考えたのですが、珍しい編み方などもあり、気になってしまいました。
編み方についての質問ではなく申し訳ないのですが、著作権について問題になることもあるので、直接お聞きしたいと思い投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
                        
                                    
                    
                    
                                                                        
                                                                    ポスト
                                                                
                                                
                                                        
                                                        
新着回答
鎖編みと引き抜き編みとじ
こんにちは。 わたし、この本は持っていませんが、 編み方とかは、出版元のブティック社に聞いちゃったほうがいいと思いますよ。 ちなみに私の持っているブティック社の編み物の本には、 ご質問はこちらへと、 下記の連絡先が書いてありました。 受付時間・平日13:00~15:00(月~金) TEL・03-3234-2061(編集部直通) おそらくホームページからも質問できるんじゃないかと思います。
白うさぎ
長編み2目の玉編み2連続→目数がひとつ増えてしまう
こんにちは。 長編み2目の玉編み2目一度だと思いますよ。 ただし、長編み2目の玉編みの足が離れているので、束に編みます。
白うさぎ
立ち上がりは長編み?
編み終わり側の目が中長編みなので、ここは鎖1目の立ち上がりだと思います〜 (通常立ち上がりの時は、中長編みは鎖2目ですが、2目一度などの場合は鎖1目です) 具体的には鎖1目で立ち上がり、長編み2目の玉編みを前々段の鎖目を束に拾って編む...です ちなみに、ちょっと大きく鎖目が書いてありますが、これはたぶん、大きな鎖目を編むのではなくて、図の都合上かと...
amiema