こんにちは。
模様集とオリジナル作品についての質問です。
ヴォーグ社さん発行の模様集に掲載されている模様を参考に、制作をしたいと考えております。
模様集の模様を参考にした場合、
オリジナルの作品として、なんらかの媒体に発表したり、編み図や編み方をSNSに投稿したりすること
(私的な範囲の利用を超え、複製になりかねないこと)は、しても大丈夫でしょうか?
もちろん、模様集をそのままコピーや印刷をして発表・投稿するということではなく、作品にあった形で書き換えをします。
模様なので、それをアレンジして利用することは問題ないと考えたのですが、珍しい編み方などもあり、気になってしまいました。
編み方についての質問ではなく申し訳ないのですが、著作権について問題になることもあるので、直接お聞きしたいと思い投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
新着回答
Vol 201 17 page の衿の編み方について
こんにちは。 これって毛糸だまのVol.201の17ページの作品のことですよね。 この号、私も持っているので見てみたんですけど衿の編み図は115ページに載ってますよ。 それでも解決しませんか??
白うさぎ
ねじり増し目の間違い
こんにちは。 凄く綺麗に編まれていますね。ねじり増し目の向きを同じ向きで編まれてしまったとの事ですね。間違いに気が付かれたとしても今から正しい向きで編みなおすのはやめた方がいいですし、ほどいてまで編みなおす程の事ではないと思いますよ。ただ、もし気になられるのであれば別の糸で少し正しい編地を編まれてみてはいかがでしょうか?もしその編地を見てどうしても正しい編地の方が良いとなればその時は編みなおされたらいかがですか?
じぇみじぇみ
往復編みの輪編み
こんにちは。 この編み図だけだと分かりずらいですね。 出版している会社にお問い合わせしたほうが、いいと思います。
白うさぎ