セーターを編む際、
ねじり一目ゴム編みをすると、通常の一目ゴム編みより、小さくなると思うのですが、
例えば、ねじりゴム編みを7号針、そしてその後メリヤス編みを5号針と、小さく変えて編むことはおかしいことなのでしょうか?
ねじりゴム編みを5号針、メリヤス編みも5号針で編むと、ゴムあみの部分が自分の希望よりきゅっとしまって小さくなりすぎ、もう少し幅がほしいなぁ。。とおもってしまいます。
だったら、ねじりゴム編みをせずに、通常のゴム編みをすれば良いのですが、ねじれた感じが可愛く、リブの部分はねじりゴム編みで編みたいです。。
リブのねじりゴム編みの部分の方が号数が大きいのですが、
編んだゲージは、それでも、リブの部分の方が少しすぼんで、メリヤスの部分の方が大きくなります。
これは私の編み方のくせの問題なのでしょうか?
上記のようなことが起こるのはおかしいことなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
新着回答
Vol 201 17 page の衿の編み方について
こんにちは。 これって毛糸だまのVol.201の17ページの作品のことですよね。 この号、私も持っているので見てみたんですけど衿の編み図は115ページに載ってますよ。 それでも解決しませんか??
白うさぎ
ねじり増し目の間違い
こんにちは。 凄く綺麗に編まれていますね。ねじり増し目の向きを同じ向きで編まれてしまったとの事ですね。間違いに気が付かれたとしても今から正しい向きで編みなおすのはやめた方がいいですし、ほどいてまで編みなおす程の事ではないと思いますよ。ただ、もし気になられるのであれば別の糸で少し正しい編地を編まれてみてはいかがでしょうか?もしその編地を見てどうしても正しい編地の方が良いとなればその時は編みなおされたらいかがですか?
じぇみじぇみ
往復編みの輪編み
こんにちは。 この編み図だけだと分かりずらいですね。 出版している会社にお問い合わせしたほうが、いいと思います。
白うさぎ