

フィットニット・修理技術者のメグヲです。ニット修理を生業にしています。
ここでは連日様々な修理依頼が舞い込んできます。今回は様々な理由で修理が必要になったニットたちをご紹介します。
【依頼その1】
よそで袖の丈詰めをしたけれど、仕上がりに納得できません。元に近い状態にできないでしょうか?
ミシンで縫われた部分をほどいていきます。袖の長さを変えるわけにはいかないので、上がり寸法を意識しながら、はぎ合わせます。


元々縫われていたものなので、通常よりもほどき辛く、より丁寧な対応と慎重さが必要な依頼でした。
【依頼その2】
素敵なデザインなのですが…胸元がちょっと開きすぎで着られません。なんとかならないでしょうか?
袖と身頃の縫い付け角度を変えて縫い直します。さらには身頃の胸元にゴムを入れ、しっかりとさせます。結果、着丈にも影響し、依頼人の体型に合ったシルエットに変わりました。


【依頼その3】
出しっぱなしにしていたらペットのおもちゃになっていました。まだまだ現役で使いたいストールなので、修理をお願いします。


お馴染みの穴修理になります。
ただし、穴が大きいため、その分だけ丈が短くなる事をご了承いただいた上での修理となります。
修理後がこちら。丈は少し短くなりましたが、最初から穴なんかなかったと思えるくらい綺麗に仕上がりました。


いかがでしたでしょうか?
毎日様々な修理アイテム、修理内容がフィットニットにやってきます。皆さんもニット製品で困った事、相談したい事がありましたらお気軽にお問い合わせ下さいね。
このたび株式会社フィットニットは個人様修理依頼の受付をよりスムーズにするため、分社化する運びとなりました。今後個人様の修理依頼は「株式会社ココ」での受付となります。※受付窓口の住所に変更はありません。
お客様へのより良いサービス提供のため、ご理解いただけますようよろしくお願いします。
【法人様】株式会社フィットニット
【個人様】株式会社ココ
Instagram:@fitknit11704
㈱フィットニットの修理技術者。東京・高田馬場にあるフィットニットでは、卓越した技術を持つ修理技術者によるニットの修理・補修のほかリメイクなどを専門に受け付けている。元通りになるのは当たり前。着心地を損なうことなく修復することをポリシーとしている。
http://www.fit-knit.com



