
特集記事
Featured Articles

みんなの作品
Latest Work

みんなのQ & A
特集記事
みんなの作品
みんなのQ & A
#模様編1000KCAL2023に参加させていただきました棒針初心者です。初のお題No.50、すべり目記号が2段に渡っている時の読み取り方は「Vの先は編まない」で編むと、この編み図では3段目は普通に表編みして、4段目の裏編みの時にすべり目するのでいいですか?でもそれだとお手本の写真より1段多く見えます。3段目の表も4段目の裏もすべり目するとお手本に近い形になりました。
画像が1投稿につき1枚しか添付できなかったので補足です。 改めて編んでみた編み地を添付しました。 ・茶色の部分 → 記号図通りに編んだもの ・白い部分 → No.50の編み地写真と同じになるよう、3段めと4段めをすべり目したもの あまり大きな差ではありませんが、参考にしてください。
左上ねじり1目交差についての質問です。図解は1目で編み図は2目になっています。編み図通りに編むと図解とは表目と裏目の位置が逆になってしまいます。1目飛ばしてねじり目をする事でボリュームを出すためかな?とは思うのです。でも交差の表目が途中でと切れてしまうため???です。図解を見ないで編むと普通に編めます。質問の意図が分かりにくくてすみません。
針先が示している交差模様ですと「左上2目交差」の応用と考えた方がわかりやすいかもしれません。 画像からは少々見にくいのですが周りの様子から推測するに、以下のような手順になるかと思います。 1. 右の2目をなわ編み針に移し、編み地の向こう側におく 2. 左針の2目を裏目、ねじり目の順に編む 3. 1.でなわ編み針に移した2目を裏目で編む
こんばんは4週間前から苦戦しております今日このサイトを知り質問します細編み練習してますがどこがおかしいか教えてくださいまたキツく編んだ方が良いのですか?
頑張ってますね!凄いです。心より応援しています 写真がちょっとわかりづらい部分があるのですが、最初の鎖編みの大きさに対して編み目が大きい気がします。だいたい鎖目と同じくらいの大きさになるように細編みが編めるといいかもしれません。 参考になりそうなリンクも添えさせてもらったので、よかったら。 細編みの編み方 https://amimono.me/article/detail.html?id=142 鎖編みの編み方 https://amimono.me/article/detail.html?id=140
棒針で、裾や襟袖のゴム編み以外、ほぼ全面に縄編み模様のあるウェアを編んでいるのですが、身頃を1枚編んだ所で、編み図に書いてあるサイズより結構小さくなってしまいました(メジャーで測ってみて、差がマイナス10cmぐらい)使っているのは指定糸ではないのですが、番手はむしろ指定糸よりちょっと太いぐらいです(指定糸が3番手、使用糸が2.8番手ぐらい。素材はどっちもウール系で、一般的な縒り方です)。はぎ合わせる前にピン打ち+スチームで伸ばしてみようと思っていますが、編みっぱなしの状態で既にこれぐらい差があっても、ちゃんと伸びてくれるものでしょうか……?備考:糸はいつも指定ギリギリの長さで買うので、ほとんどスワッチは編まないです(今回も編んでいません)。
なかなか厳しい状況かもですね… 個人の経験で恐縮ですが、アイロンでの調整は2~3cmくらいが限度かなと思っています でも応援しています!
はじめまして。趣味の編み物が震災遺児の力になると知り、お尋ねします。編み図、糸の種類、サイズなど、決まり事をご教示いただいてもよろしいでしょうか?及ばずながら、協力させていただきたいと思います。
こんにちは!私もその記事読んだのですが、いまはモチーフが集まりすぎているから?募集を一旦停止してるみたいですよ。記事の真ん中らへん、「TJWK関西の取り組みについて」のところに書いてありました!TJWK関西さんのHPで最新情報をちょこちょこ確認するのがよさそうですね、私も募集再開されたら協力したいです~! 読んだ記事: https://amimono.me/news/detail.html?id=124
身頃を別鎖の作り目で編んでから拾い目で裾の一目ゴム編みを編むのはどんな理由でしょうか?裾の一目ゴム編みから身頃に編んでも問題ないのでしょうか?
裾からゴム編みで編み上っても全く問題ないと思いますよ~ 別鎖をする理由の一つに、「編み終わりにゴム止めをしたい」というのがあります。ゴム止めの方が伏せ目より伸縮性もありますし、見栄えもいいかも。あと、ゴム編みの作り目をするよりラクというのもあります(ゴム編みの作り目苦手民)もう一つの理由として、後からゴム編みの長さを変えられるというのもありますね。「少し丈が短いかも…」といった場合にゴム編みを数段プラスすすることで、調整したりもできます
かぎ針編みや棒針編みのおすすめの基礎本を教えて下さい。
編み物の妖精
手前味噌になって恐縮ですが… こちらはロングセラーというのもあり自信をもっておすすめできます いちばんよくわかる 新・かぎ針あみの基礎 https://www.tezukuritown.com/nv/g/g14468/ いちばんよくわかる 新・棒針あみの基礎 https://www.tezukuritown.com/nv/g/g14469/